市場動向2025.07.07(更新日:2025.07.08)
冷凍食品市場の拡大に伴い、冷凍冷蔵倉庫の開発が活発化へ
7月6日(日)21時配信のYahoo!ニュースの記事によると、冷凍食品食品市場の成長、拡大により、冷凍冷蔵倉庫の開発が活発化しているとの事です。
以下のリンクが7月6日(日)21時配信のYahoo!ニュースの記事になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bbdc63e02cc66c957658a3377dae47813df3e8
記事内では、国内でマルチテナント型冷凍冷蔵物流施設の新規供給が24年の約3.4万坪から27年には約14.1万坪と4倍超に拡大すると推計されており、開発ラッシュの背景として冷凍食品市場の拡大が挙げられています。(記事内では昨年の国内消費額が前年比4.4%増の1兆3,018億円と過去最高を更新とされています。)
また、記事内では、冷凍冷蔵倉庫の建築費用は常温倉庫の2倍である事、フロン規制により冷媒用の特定フロンを2030年までに二酸化炭素やアンモニアによる自然冷媒への切り替えに伴い、冷凍冷蔵倉庫の供給量が不足する【2030年問題】についても触れています。
ちなみに、冷凍調理食品の家計消費支出、1世帯当たり消費支出額の都道府県の県庁所在都市によるランキングによると、石川県金沢市、富山県富山市がランキングの上位にいます。
冷凍調理食品の家計消費支出、1世帯当たり消費支出額の都道府県の県庁所在都市によるランキング
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050001070100215/8
冷凍食品の消費額の都道府県ランキング(令和5年)
北陸エリア(石川県・福井県・富山県)の賃貸倉庫・貸倉庫・工場
低床・高床倉庫、工場を始めクレーン付・冷凍冷蔵倉庫等様々なラインナップがございます。